紅茶の淹れ方


●おいしい紅茶を淹れる上で重要なポイント
まず、紅茶を淹れるのに使う水は汲みたての新鮮な(酸素を豊富に含有している)軟水が良いです。市販のミネラルウォーターなどは硬水であることが多く、しかも密封された容器に入っているため空気がほとんど含まれていないので、紅茶を淹れるには向きません。日本の水道水はほとんどが軟水であるため、紅茶に入れるのに向いているといえます。活性炭と中空糸膜を仕込んだ浄水器を通した水道水を勢いよく汲みいれることが理想的なようです。


●ポット、急須を用いて淹れるときのポイント


・葉の分量は一人あたりティースプーン大盛り一杯。
 ――ポットのための一杯は不要
・葉の大きさが小さいほど、量は少な目がいい。
・葉の大きさが小さいほど、蒸らす時間は短めに。
・水は完全に沸騰させたから使う。沸騰のさせすぎもよくない。
 ――大体、5円玉の泡が出るくらい。
・ポットあるいは急須は事前にお湯を入れ暖めておく。(重要)
・お湯を入れたら、直にふたをする。
・湯沸し器は鉄製以外がよい。
・ポットあるいは急須は陶磁器がよい。
・ポットや急須は丸い形のものがよい。
・蒸らし時間は大きめの葉で3〜4分、中ぐらいで2〜3分、ティーバックは1〜2分。
・うまくいったときは茶葉が沈んでいることが多い
カップは事前に暖めておくと冷めにくい。


●ポットや急須がない場合(ティーバックを使う場合)


ティーバックは濃く出るので、通常の1・5倍くらい淹れれる
ティーバックは一回淹れたら、もう使わない。
カップを湯で温める。
・水はくみたてを使い、沸騰したての熱湯を使う。
・適当な小皿などでふたをする。(蒸らすことは重要)
・1〜2分蒸らしたあと、静にティーバックを引き出す。このさいしぼってはいけない。


●手鍋を用いて淹れる場合


・水は少し多めにいれる
・鍋は小さいものが良い。
・鉄やアルミは避ける(出来ればホーローが良い)
・湯が沸騰した時点、五円玉ぐらいの気泡が現れてから、茶葉を投入する。
・投入後はすぐふたを閉め、火を止める。
・決して煮立ててはいけない。
・2〜3分蒸らす。
・茶葉が完全に沈んでしまったら、茶漉しでこして、ポットや急須、カップに注ぐ。
 ――沈まない場合もある。



葉っぱの紅茶もいいですけど、ティーバックの紅茶も良い葉を使っているのできちんと蒸らせば、手間いらずだし、量も多く取れるから便利で良いと思います。個人的にリプトンのイエローラベルがベタですけど美味しいと思います。ストレートでもミルクティーでもOKの万能さと手軽さで重宝します。イギリスも今ではリーフティーよりもティーバックが趨勢のようです。いずれにしても、きちんと蒸らすことが肝要です。 写真は今使っている大き目の急須です。魚が可愛いし、大きいから洗いやすくて便利です。